知恵袋あれこれ

日常のちょっとした知恵をご紹介していきます

実はかなりの危険が潜んでいる?!水筒の汚れをほっとくと…あなたにこんなことが降りかかる!

水筒などマイボトルで職場に飲み物を持って行く人って、

かなり増えましたね。

 

ところで、使った水筒は毎日きちんと洗えていますか?

 

水筒って奥の方まで洗うのはちょっと大変だし、ゴムパッキンなど細かい部品を外さないといけないから、ついつい簡単に洗ってしまいがち。

でも水筒はしっかり洗っておかないと、知らぬ間にとんでもないことになっているんですよ。

 

今回は水筒を毎回きちんと洗う大切さを紹介します。

水筒のこの部分に注目!どんな汚れがありますか?何日ぐらいそのままですか?

水筒にお茶やコーヒーなどを入れていると、中だけでなく、飲み口や内側のゴムパッキンなどに茶渋が付いてきます。

また、水筒の中もだんだんイヤなにおいがしてくるので、洗浄は使ったら毎回しっかりと行いましょう。

 

水筒は正しい方法で洗わないと、雑菌が繁殖しやすくなるし、カビが生えてしまうことだってあるんですよ

それに、水筒の内側に赤いサビが出てくることもあります。

適当に洗うのは衛生的にも良くないので禁物。

特に小さいお子さんが使っている水筒も、しっかりとキレイにしておきましょう。

でもしっかりと洗わないといけないからと言って、タワシでゴシゴシと洗ってしまうのはNGです。

 

タワシで内側を洗うと傷ついてしまい、その傷の小さな隙間に雑菌が繁殖してしまうんです。

雑菌だらけの水筒なんて使いたくないですよね。

健康のためにも、中に入れた飲み物を美味しく、また安全に飲むためにも、ちょっと面倒だけれど、水筒はしっかりお手入れしていきましょう。

 

ほっとく前にまず対処を!水筒の汚れはこうして毎日チェック!

水筒の汚れはまず内側を確認しましょう。

茶渋がこびれついていたり、サビが出来ていることもあります。

そして、飲み口やフタ部分、ゴムパッキンなどにも茶渋が付いていないか、黒カビが生えていないかよく確認しましょう。

 

では次に、水筒の正しい洗い方をご紹介。

内部は持ち手の付いたスポンジで洗う

水筒の中って、奥まで手を入れられないから、すごく洗いにくいですよね。

そんな時は、コップを洗う時などにも使える、柄の付いたスポンジで洗いましょう。

洗剤は食器洗い用のものでOKです。

 

内側のステンレスを傷つけないように優しく洗うのがコツです。

また、もしサビが出ていたら、ぬるま湯を本体に注ぎ、クエン酸かお酢を大さじ1杯ほど入れて、30分放置します。

 

30分経ったら洗い流せば、サビは取れますよ。

茶渋が気になってきたら、食器用の酸素系漂白剤とぬるま湯を入れて30分放置すればキレイになります。

ゴムパッキンやフタや飲み口もつけ置き洗いを

水筒の飲み口やフタ部分、ゴムパッキンなどもしっかり洗いましょう。

普段の日は柔らかいスポンジと中性洗剤で洗えばOK

スポンジでは洗いきれない細かい部分は、綿棒などを使って汚れを落とします。

茶渋が目立つようになったら、本体の時と同じように、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かした液に30分つけます。

その後はよく洗い流せば完了。

本体も付属部品も、定期的につけ置き洗いすると良いですよ。

 

金属タワシや塩素系漂白剤は使わない

金属タワシや硬いスポンジなどは、水筒の本体内部のステンレスを傷つけるので、

使わないようにしましょう。

塩素系漂白剤は、本体内部のステンレスをサビやすくしてしまうので、つけ置き洗いにも使用しないでくださいね。

 

基本的には水筒を使ったら毎回、柔らかいスポンジで内側も外側も、付属品も洗うようにしてよく乾かしておけば問題ありません。

 

茶渋が目立ったり、週に1回は酸素系漂白剤でつけ置き洗いすると良いですよ。

 

また、ゴムパッキンや飲み口が劣化してきたら、部品交換をしたり、新しいものに買い換えるようにしましょう。

 

まとめ

水筒は簡単に洗っただけだと、雑菌が繁殖したり、カビが生えたり、本体内部がサビてきてしまいます。

 

日々のお手入れを欠かさないようにしましょう。

使ったら毎日柔らかいスポンジと中性洗剤で、本体の奥やフタ、飲み口などもしっかり洗って乾かしておきます。

茶渋がこびれ付いてきたら、酸素系漂白剤でつけ置き洗いすると良いですよ。

水筒にダメージを与えてしまうので、塩素系漂白剤やタワシなどは使わないようにしましょう。

キレイにお手入れすれば、水筒は長持ちしますよ!